日本におけるマッチングアプリの利用者数は年々増加しており、2025年時点では約2,000万人以上が利用していると推定されています。
かつては「出会い系」として敬遠されることもありましたが、いまや20代~40代の恋活・婚活の定番ツールとして定着しました。
目次
マッチングアプリの利用者数の推移
年 | 推定利用者数 | 主な出来事 |
---|---|---|
2015年 | 約500万人 | Tinder・Pairsが若者中心に普及 |
2020年 | 約1,200万人 | コロナ禍でオンライン恋活・婚活需要が急増 |
2023年 | 約1,700万人 | Omiai・with・タップルが20代に浸透 |
2025年 | 約2,000万人以上 | 30代・40代も利用が一般化、バツイチ・シングル層も増加 |
特に2020年以降、コロナ禍によるオンライン需要の拡大をきっかけに一気に利用者が増えました。
年代別の利用者傾向(2025年版)
- 20代前半:大学生~社会人1〜3年目。Pairs・Tinderが主流。
- 20代後半:恋活から婚活への移行期。with・タップルが人気。
- 30代:結婚を意識する層。Omiai・マリッシュを選ぶ傾向。
- 40代以上:再婚・バツイチ・シングルマザー層。マリッシュ・youbrideが支持。
人気アプリごとの会員数(2025年最新)
アプリ名 | 累計会員数 | 主な利用層 |
---|---|---|
Pairs(ペアーズ) | 2,000万人以上 | 20代〜30代全般 |
Tinder(ティンダー) | 非公開(国内数百万人規模) | 大学生〜20代前半 |
with(ウィズ) | 1,000万人以上 | 20代中心 |
タップル | 1,700万人以上 | 20代前半〜後半 |
Omiai | 700万人以上 | 30代中心 |
マリッシュ | 200万人以上 | 30代〜40代・再婚層 |
youbride | 200万人以上 | 真剣婚活・30代後半〜40代 |
※各社公式発表や市場調査データを参考にしています(2025年時点)。
男女比の傾向
- Pairs・with → 男女比は6:4程度(やや男性多め)
- Tinder → 男性比率が高め(7:3前後)
- マリッシュ・youbride → 女性の割合が多め
女性比率が高いアプリは婚活目的が多く、男性からの人気も高いです。
まとめ:2025年のマッチングアプリ市場
2025年現在、日本のマッチングアプリ市場は2,000万人以上が利用する巨大市場に成長しました。
アプリごとに「遊び」「恋活」「婚活」「再婚」などの目的が分かれているため、自分の目的に合わせて選ぶのが成功のカギです。