マッチングアプリは出会いの可能性を広げてくれる一方で、犯罪やトラブルに巻き込まれるリスクも存在します。
2025年現在でも、詐欺・ぼったくり・ストーカー被害の相談が後を絶ちません。
本記事では、実際に起きている事例を踏まえつつ、安全にアプリを利用するための具体的な対策を解説します。
目次
よくある犯罪・トラブルの種類
- 投資詐欺・暗号資産詐欺:親しくなった後に投資を持ちかけられるケース
- ぼったくりバー誘導:飲食店に誘われ、高額請求をされるケース
- 美人局(つつもたせ):異性を装い、第三者が脅迫して金銭を要求するケース
- ストーカー化:住所や勤務先を突き止められ、嫌がらせされるケース
犯罪に巻き込まれないための5つの対策
1. プロフィールを見極める
プロフィール写真が芸能人並みに美しい、職業が不自然にハイスペック…といったケースは詐欺アカウントの典型です。
違和感がある場合は避けましょう。
2. 外部アプリ・サイトに誘導されたら要注意
「LINEですぐに話そう」「このサイトでやり取りしよう」など、公式アプリ外へ誘導してくる相手は危険度大。
絶対に従わず、通報するのが鉄則です。
3. 初回デートは安全な場所で
カフェや駅前、商業施設など、必ず人目のある環境を選びましょう。
夜遅い時間帯や人気のない場所での待ち合わせは避けてください。
4. 金銭のやり取りは一切しない
「お金を貸して」「投資に参加して」など金銭を絡めた話は全て詐欺の可能性があります。
いかなる理由でも金銭のやり取りは禁止です。
5. 不安を感じたら即ブロック&通報
少しでも怪しいと感じたら、その直感を信じてください。
迷わずブロック・通報し、運営や警察に相談しましょう。
まとめ
マッチングアプリは便利なツールですが、利用の仕方を誤ると大きな被害につながります。
2025年の最新トレンドとしては「暗号資産詐欺」「外部アプリ誘導」が増加中。
安全な利用を心がけることが、楽しい出会いにつながります。